日本経済

今朝はカナダ旅行の疲れが取れないまま学校に
向かいました。。。
ホテルや飛行機の中で予習をしたつもりだった
のですが、ラーニング・チームの人と議論を
すり合わせていないので微妙に心細いです。

特に今日の2限のマクロ経済は「バブル以降
の日本の経済」がテーマであったため、絶対
に授業での発言が求められます。

昨年のマクロ経済の期末試験で使用した
ケースを今期の授業のまとめとして使用
しているのですが、日本人としては発言点
が稼げる絶好の機会です。

と言いながら旅行ボケで発言チャンスを
逃し続けた結果、授業の最後にようやく
現状の日本の経済そして政府の施策に
ついて述べる機会が貰えました。

不思議なもので日本にいたときは目の前の
仕事に忙しく、政府の財政政策や日銀の
金融政策に興味を示すことは殆どなかった
のですが、ビジネススクールに来ると
否応なしに日本の経済について意見を求め
られるので、必死になって調べます。

少しとは言えその成果が発揮できたので
ラッキーでした。改めて日本の経済に
ついて深く考える時間を貰えたことに
非常に感謝しています。やはり環境は人を
変えるのだな、と実感した1日でした。