丸1年
昨年の6月6日(月)から今の職場で働き始めたので
気付いてみれば今日で再就職してから丸一年が経ちました!
一言で言えばやはり本当にこの一年は速かった・・・です。
最初の3ヶ月いや半年くらいまでは時間がのんびり過ぎていた
のですが、今年に入ってからはアッという間に冬が過ぎ、
春が過ぎ、もう季節は初夏になっていました。
卒業してからも学校は違えど同じ時期にビジネススクールに
通った仲間とはよく飲みに行っているのですが、話しを聞いて
いると僕は恵まれているなぁ・・・とよく思います。
それほど周りからもプレッシャーを与えられず、のびのび
仕事をさせて貰っているので、明日からの一年は今までの分の
恩返しができるように頑張りたいと思います。
そう言えば、先週から来年の新入社員を選考する面接に参加
させていただいています。入社して一年が経つか経たないか
という僕が参加しても良いのかな、と思いながらもこれも経験
だと思い、いろいろ仕事は抱えているのですが、人事からの
依頼には断らず、参加しています。
自分の卒業したビジネススクールの面接官をやったことは
ありますが、就職に関する面接は初めてなので毎回新たな
発見があります。今までは面接される側ばかりでしたが、
面接する側になると、いままで気付かなかったことがいっぱい
あり、あぁ僕も面接する側を一度でも経験していたら、今まで
もっと違う受け答えが出来ていたのになぁと思います。
これから就職活動される方は是非、面接する側を一度は
体験してから面接に臨んで欲しいと思います。また次回からは
この面接官を体験して感じたことについて書いて行きたいと
思います。
明日からの一年が素晴らしい一年になりますように!!
気付いてみれば今日で再就職してから丸一年が経ちました!
一言で言えばやはり本当にこの一年は速かった・・・です。
最初の3ヶ月いや半年くらいまでは時間がのんびり過ぎていた
のですが、今年に入ってからはアッという間に冬が過ぎ、
春が過ぎ、もう季節は初夏になっていました。
卒業してからも学校は違えど同じ時期にビジネススクールに
通った仲間とはよく飲みに行っているのですが、話しを聞いて
いると僕は恵まれているなぁ・・・とよく思います。
それほど周りからもプレッシャーを与えられず、のびのび
仕事をさせて貰っているので、明日からの一年は今までの分の
恩返しができるように頑張りたいと思います。
そう言えば、先週から来年の新入社員を選考する面接に参加
させていただいています。入社して一年が経つか経たないか
という僕が参加しても良いのかな、と思いながらもこれも経験
だと思い、いろいろ仕事は抱えているのですが、人事からの
依頼には断らず、参加しています。
自分の卒業したビジネススクールの面接官をやったことは
ありますが、就職に関する面接は初めてなので毎回新たな
発見があります。今までは面接される側ばかりでしたが、
面接する側になると、いままで気付かなかったことがいっぱい
あり、あぁ僕も面接する側を一度でも経験していたら、今まで
もっと違う受け答えが出来ていたのになぁと思います。
これから就職活動される方は是非、面接する側を一度は
体験してから面接に臨んで欲しいと思います。また次回からは
この面接官を体験して感じたことについて書いて行きたいと
思います。
明日からの一年が素晴らしい一年になりますように!!
時は流れ
帰国してから全くこのブログに手をつけていなかったのですが
5月も中旬に入り、そう言えば昨年の今頃は・・・と思い出し久しぶりに
ブログを更新しています。
僕の卒業式は5月22日。ちょうどその1週間前に両親が日本から到着し
昨年の今頃は両親とゴルフを一緒にプレーしたり、市内観光をしたりと
卒業までの僅かな日々を満喫していました。
卒業してからの1年間は本当に早かった、というのが正直な感想です。
卒業前に描いていた1年後の自分の姿とピッタリ合っているか、と聞かれると
決してうん、とは言えませんが、それでも希望通りの職場でなんとか1年
過ごせることができ多少ホッとしています。
この1年は大学院で学習した知識と今までの社会人生活で培った経験を
総動員した年でした。知識の方では大学院で学習したことをバランス良く
活かすことができましたが、経験の方で活かせたのは対人スキルのみ。
というより、対人スキルがいかに大事なスキルか、ということを思い知ら
されました。
周りと良い人間関係を作ることが出来てこそ初めてその人の能力・個性が
活きるのです。入社から周りの人に本当に助けられた1年でしたので
次の1年は精一杯、恩返しして行きたいと思っている今日この頃です。
社会人生活を再び始めてから最初の半年は新しい環境に慣れるのに必死で
周りが良く見えなくなっていたり、心に余裕がなくなっていたと思います。
また、留学が終わり何か目標を見失ってしまったところもあり、日々ただただ
業務をこなしている、という感じでしたが、今はまた昔のようにヤル気が出てきました!
今後も新たな目標に向けて、日々精進して行きたいと思っています。
またブログも昔ほどではないですが、時々更新して行きたいと思います。
今後共、宜しく御願いします!
5月も中旬に入り、そう言えば昨年の今頃は・・・と思い出し久しぶりに
ブログを更新しています。
僕の卒業式は5月22日。ちょうどその1週間前に両親が日本から到着し
昨年の今頃は両親とゴルフを一緒にプレーしたり、市内観光をしたりと
卒業までの僅かな日々を満喫していました。
卒業してからの1年間は本当に早かった、というのが正直な感想です。
卒業前に描いていた1年後の自分の姿とピッタリ合っているか、と聞かれると
決してうん、とは言えませんが、それでも希望通りの職場でなんとか1年
過ごせることができ多少ホッとしています。
この1年は大学院で学習した知識と今までの社会人生活で培った経験を
総動員した年でした。知識の方では大学院で学習したことをバランス良く
活かすことができましたが、経験の方で活かせたのは対人スキルのみ。
というより、対人スキルがいかに大事なスキルか、ということを思い知ら
されました。
周りと良い人間関係を作ることが出来てこそ初めてその人の能力・個性が
活きるのです。入社から周りの人に本当に助けられた1年でしたので
次の1年は精一杯、恩返しして行きたいと思っている今日この頃です。
社会人生活を再び始めてから最初の半年は新しい環境に慣れるのに必死で
周りが良く見えなくなっていたり、心に余裕がなくなっていたと思います。
また、留学が終わり何か目標を見失ってしまったところもあり、日々ただただ
業務をこなしている、という感じでしたが、今はまた昔のようにヤル気が出てきました!
今後も新たな目標に向けて、日々精進して行きたいと思っています。
またブログも昔ほどではないですが、時々更新して行きたいと思います。
今後共、宜しく御願いします!
| HOME |