GBEプレゼンテーション
夕方からGBEのプレゼンテーションがありました。
本来はGBE中の最後の日に行われる予定だった
のですが、僕等の提案により最終日はフリー行動
になり、その代わりプレゼンテーションは帰国後に
行われることになりました。
3人または4人でチームを組み発表します。
テーマはGBE中に学んだことを踏まえて各々の
チームが自由に選択することになっています。
結局、テーマの選択でプレゼンテーションに
費やした時間の殆どを消化しました。それほど
テーマの選択が難しかったのです。あまりにも
難しいテーマを選ぶと10分の制限時間に
うまく収まらないし、また膨大な調べものを
しなくてはいけません。
あまりに簡単なテーマを選ぶとGBEで一体何を
学んできたんだということになってしまいます。
というわけでいろいろ悩んだ挙句、「マテ茶」
について発表しました(苦笑)
アルゼンチンの国民的飲料である「マテ茶」。。。
確かに簡単なテーマだと言われる可能性は
ありますが、「マテ茶」の歴史、経済(輸出等)、
文化に触れることである程度テーマに奥行き
を持たせることができました。。。(笑)
これでようやくアルゼンチンGBEが全て終了しました。。
プレゼンテーション後にはアルゼンチンGBEの修了証
が貰えました!(現地のビジネススクールIAEのロゴ
入りです。。)

アルゼンチンGBEは本当に行って良かったです!
本来はGBE中の最後の日に行われる予定だった
のですが、僕等の提案により最終日はフリー行動
になり、その代わりプレゼンテーションは帰国後に
行われることになりました。
3人または4人でチームを組み発表します。
テーマはGBE中に学んだことを踏まえて各々の
チームが自由に選択することになっています。
結局、テーマの選択でプレゼンテーションに
費やした時間の殆どを消化しました。それほど
テーマの選択が難しかったのです。あまりにも
難しいテーマを選ぶと10分の制限時間に
うまく収まらないし、また膨大な調べものを
しなくてはいけません。
あまりに簡単なテーマを選ぶとGBEで一体何を
学んできたんだということになってしまいます。
というわけでいろいろ悩んだ挙句、「マテ茶」
について発表しました(苦笑)
アルゼンチンの国民的飲料である「マテ茶」。。。
確かに簡単なテーマだと言われる可能性は
ありますが、「マテ茶」の歴史、経済(輸出等)、
文化に触れることである程度テーマに奥行き
を持たせることができました。。。(笑)
これでようやくアルゼンチンGBEが全て終了しました。。
プレゼンテーション後にはアルゼンチンGBEの修了証
が貰えました!(現地のビジネススクールIAEのロゴ
入りです。。)

アルゼンチンGBEは本当に行って良かったです!
Global Business Experience (GBE)
という訳で今夜、アルゼンチンに向かいます!
プライベートな旅行ではなく、ダーデンのGBE
と呼ばれる校外実習の為なのですが・・・
このGBEの狙いは春休みの1週間または2週間を
利用してアメリカ以外の国を訪れ、その場所で
どのようなビジネスが行われているか学習して
くることです。
今年はアルゼンチンの他、ブラジル、中国、エジプト、
スペイン、スウェーデン、バーレーン、メキシコの
計8カ国の選択肢がありました。この中で1年生が
履修できるのはアルゼンチン、ブラジル、スペイン、
スウェーデン、メキシコの5カ国です。
日本にいたら訪れることが難しい国を選ぼうと思い
南米のアルゼンチンにしました。ブラジルでも良かった
のですが、ブラジルと比較した場合、アルゼンチンの
方が訪れないかな、と思いアルゼンチンを選びました。
アルゼンチンGBEは引率の教授1名プラス生徒(全て
1年生)21名の計22名で行います。生徒の内訳は
アメリカの学生18名、留学生は僕を含め3名です。
ちょうど1年前の今日、パスポートを更新しました。
1年後に日本の裏側のアルゼンチンに行くことに
なるとは思いませんでした(笑)
今日からいっぱい楽しんできます!
プライベートな旅行ではなく、ダーデンのGBE
と呼ばれる校外実習の為なのですが・・・
このGBEの狙いは春休みの1週間または2週間を
利用してアメリカ以外の国を訪れ、その場所で
どのようなビジネスが行われているか学習して
くることです。
今年はアルゼンチンの他、ブラジル、中国、エジプト、
スペイン、スウェーデン、バーレーン、メキシコの
計8カ国の選択肢がありました。この中で1年生が
履修できるのはアルゼンチン、ブラジル、スペイン、
スウェーデン、メキシコの5カ国です。
日本にいたら訪れることが難しい国を選ぼうと思い
南米のアルゼンチンにしました。ブラジルでも良かった
のですが、ブラジルと比較した場合、アルゼンチンの
方が訪れないかな、と思いアルゼンチンを選びました。
アルゼンチンGBEは引率の教授1名プラス生徒(全て
1年生)21名の計22名で行います。生徒の内訳は
アメリカの学生18名、留学生は僕を含め3名です。
ちょうど1年前の今日、パスポートを更新しました。
1年後に日本の裏側のアルゼンチンに行くことに
なるとは思いませんでした(笑)
今日からいっぱい楽しんできます!
| HOME |