ロサンゼルスへ

午前4時半に自宅を出発。夜道をワシントンDCまで2時間程、北上します。
1時間程は前も後も全く車がなく、安全と言えばこの上なく安全ですが、
退屈と言えばこの上なく退屈です。。

履歴書を数部持参するはずだったのですが、自宅のコピー機のインクが
急に無くなり持参できず。また長時間のドライブ&フライトの為、スーツは
まだ着用せずガーメントバッグに入ったまま。

会場入りする迄にこの二つを解決しなくちゃ、というのが退屈な夜旅の友
です。履歴書はDCかLAどちらかの空港でプリントアウトし、スーツは・・・
会場のホテルのトイレかな、というのが2時間考えた末の答えです(笑)

昼前にロサンゼルスに到着し、先ず向かったのは・・・LA2.jpg
西海岸の4州(アリゾナ、カリフォルニア、ネバダ、ユタ)でしか展開していない
ハンバーガー・チェーンの「IN-N-OUT」です。

大学での交換留学時代、キャンパス近くにこのチェーン店があり友達とよく
行ったのを思い出します。。その時はどのハンバーガーよりこのチェーン店のが
美味しいと思っていたのですが・・・10年経ってどう感じるのかな、というのにも
興味があり行ってみました!

注文したのは10年前と変わらず「ダブル・ダブル」。名前の通りチーズとバーガーが
それぞれ2枚入っています。
LA5.jpg
10年前に初めて食べたとき程の感動は無かったですが、やはり今でもアメリカで
一番美味しいチェーン店だと思います。

食後はダウンタウンの会場へバスで向かいます。敢えて一番治安の悪い交通機関
を利用したのも10年前が懐かしかったからです。車を持っていなかった当時はどこ
に行くのにもバスを利用していました。

利用者は車を購入出来ない程の所得しかない人達で明らかに黒人・ヒスパニック系が
多く、ときおり見かける白人も生気がなく身なりもみすぼらしいです。アメリカ人が
車内で「Hi!」と挨拶するのは挨拶したくてしているのではなく、周りの利用者に自分
は危険じゃないぞ、と伝えるためにしているとどこかのコラムで読んだのを思い出し
ます。

会場入りしたものの、懸案の2点はどちらも未解決のまま。短パン・ポロシャツの格好
で履歴書をコピーしたいとホテルの人に伝えても切迫感が全く無いので、とりあえず
先にスーツに着替えることにしました。程よく誰も使用していない大きなトイレが会場
の片隅に見つかったので手早く着替え、いよいよ履歴書コピーの交渉です。

コンシェルジェに要件を伝えると、「10ドル払えばホテル内のインターネットとコピー機が
使えるけど、貴方が求めているのはそういうことじゃないですよね、私の名刺にある
メールアドレスに履歴書のファイルを送ってくれれば直ぐにタダでコピーしますよ。」と
予想外の回答が。。手持ちのiPhoneからメールを送り直ぐにコピーを手に入れることが
できました。

コンシェルジェの素晴らしさ&テクノロジーの進化に改めてビックリです。。そんなこんな
で面接前に持てる体力の半分を既に消耗してしまいましたが、面接自体はそれなりに
うまく行きました。どうも僕からは、ほとばしるほどの情熱を感じることがなく冷静沈着で
自身の売り込みには淡白らしいのでそこは今後気を付けたいと思います(大笑)

面接の合間に会場から歩いて数分のところにある「リトル・トーキョー」にも行ってみました。
10年前にロサンゼルスに到着して記念すべき1泊目となったホテルは名前も変わり、
色も変わり、面影が殆どありません。
LA4.jpg
街自体も新たな建物が増え、なかなか当時を思い出せないのですが、紀伊国屋書店
の入るモールだけは健在でした。
LA3.jpg

午後10時半にロサンゼルスを離れ正味半日の滞在でしたが、やはり西海岸には東海岸
にない明るさがあります。澄み渡る青い空、微かにココナツが香る風、等間隔に並んだ
パームツリー。。。明日からまた生真面目な東海岸で頑張ります・・・

面接x2

今日は学校から帰宅後、面接を2回受けました。。
1回は午後3時からの外資系製薬会社との電話面接(英語)、
もう1回は午後9時からの日系インターネット・サービス会社
とのSkypeを使用してのWeb面接です。

最初の電話面接は自分の提出した履歴書についての内容確認
と今後の選考ステップについての説明だけだったので、それほど
緊張せずに受けられました。

次のWeb面接は初めての経験だったので最初はかなり戸惑い
ました。。Skypeを使用しているので通話料無料のテレビ電話と
言ったところでしょうか。。

面接官の顔が目の前のスクリーンいっぱいに広がっているので
ちょっと気持ちが悪いです。勿論先方の目の前には僕の顔が
スクリーンいっぱいに広がっているわけで、かなり恐縮です(笑)

先方の話に相槌を打つと、その時だけ音声が乱れ相手の言葉
が聞き取れません。相手が一生懸命話しているのに相槌は
打たなくても良いのかな?うなずいているだけの方が良いかな?
と最初は会話に集中できませんでした。。

まぁなんとか通話も途切れずに1時間以上の面接を終えることが
できホッとしました。今は場所が離れていても、時差があっても
顔と顔を見ながら面接ができるんだ、と改めて思いました。。

1枚のスクリーンを挟んで、どれだけ僕の熱意を感じ取れたかは
疑問ですが。。。

ボストンの気配

1学期の一週目が終わり、同級生とも一通り「久しぶり!」の挨拶が出来たの
ですが、やはり話題は卒業後のことになります。サマーインターンをした学生
の多くは卒業後のフルタイムのオファーを貰っているようですが、引き続き
就職活動を行う学生が圧倒的に多いです。

第一希望のところでサマーインターンが出来て、フルタイムのオファーも貰え、
その会社に就職することに一点の翳りもなければ、就職活動をする必要は
ないのですが・・・
単純に他の会社からもオファーを貰い、条件を比較したいという学生も多いです。

周りがまた就職活動に力を入れ始めた中、僕も10月中旬に行われるボストン・
キャリアフォーラム
に合わせ、就職活動を本格化することにしました。。

実は夏休みの間に一社から内々定を頂いたのですが、せっかくの機会ですので
他の可能性を探るべく就職活動を続けたいと思います。

ボストンに参加する企業の中には9月中旬頃には受付を締め切ってしまうところも
あるので、うかうかしていられません。嫌がらせのように志望動機などエッセーを
沢山提出させるところもありますが、これも今年一回キリのことだと考え楽しんで
就職活動を行いたいと思います。

長い道のり

バンクーバー・オリンピックが始まってから
一週間が経ちました。。バンクーバーとは
3時間の時差がありますが、ほぼこちらの
ゴールデンタイムに主要な競技の決勝が
行われるので暇を見つけてはテレビ観戦
をしています。

バンクーバーと言えば昨年のイエローナイフ
へのオーロラ鑑賞旅行を思い出します。。
乗り換えの空港でたくさんのオリンピックグッズ
が売られていましたが、人気はいまひとつの
ようで殆ど売れていませんでした。。
あれからガラッと雰囲気が変わっているので
しょうか。。。

さて先週末に行われた英語での電話面接の件
ですが今朝メールで結果の連絡がありました。。
落ちたかな・・・大丈夫だったかな・・・
とドキドキしながら確認するとなんとか通過
していたようです。。

渡米前の6月に説明会に参加、渡米直後に
履歴書を送付、そして11月中旬のボストンでの
一次面接等々・・・ここまで来るのに長い道のり
でした。。

この後にもう一つ最終確認の面接があるので
最後まで気を抜かないで行こうと思います。
次は日本語なので少し気が楽ですが。。。

僕の周りの学生はというと・・・投資銀行や
コンサルティング会社を中心に受験していた
学生はほぼインターン先が決まっています。

特に現地の学生で投資銀行希望、そしてオン・
キャンパス(学校内)で選考面接を受けた人は
決まるのが早く、3学期開始前に既にオファー
を貰っていました。

僕のラーニング・チームの仲間も二人、この
オン・キャンパスでの面接でオファーを勝ち
取っています。

時間がかかっているのは、僕を含め各国から
の留学生です。先ずインターン先をアメリカ
にするのか、自分の母国にするのかが大きな
選択です。

アメリカで見つける場合、現地の学生も競争
相手になるため難易度はグッと上がります。
英語を言い訳には出来ないですし、会社側も
本格的に雇用する際に就労ビザが必要な
留学生よりも現地の学生の方が都合が良い
のです。

母国で見つける場合、アメリカとは選考
プロセスのスケジュールが異なり、また面接
も学校のキャンパスでは受験できません。
(つまりオフ・キャンパスになります。)

学校が忙しい時に面接の為にアメリカ中を
飛び回るのは、精神的・肉体的に結構な
ダメージを受けます。

学校もアメリカでのインターン情報は手厚い
のですが、アメリカ以外となるとそれほど
情報を持っていないので全て自分が中心
となって動くしかありません。

感覚的には1年生全体の約半分が何らかの
オファーを貰っているようです。早くその仲間
入りが出来るように後もうちょっと頑張ろうと
思います!

電話面接

きつかった一週間を終え、リラックスし
過ぎてしまったのか、今日は昼前まで
寝てしまいました。。。(汗)

明日朝9時半からサマーインターン用の
電話面接があるのでその準備をしようと
目覚ましは7時に掛けておいたのですが
起きたときにはとっくにその予定時間を
オーバーです。。

この電話面接は先週の金曜日に予定
されていたのですが、大雪が降ったため
明日に延期されました。

その会社とは今まで日本語での面接
だったのですが、今回は英語です。
外資系ということでどれだけ自分の
言いたいことを英語で言えるのか
チェックしたいみたいです(苦笑)

ダーデンの同級生にその会社から既に
オファーを貰った人がいたので、事前に
どんな質問をされたのか聞いてみました。

特別変わった質問はされなかったようで
新しい発見はありませんでしたが、自分を
安心させるためには非常に良かったです。
後で聞いておけば良かったということには
ならなさそうです。

明日の面接がうまく行くと良いのですが・・・