Green Bay Packers!

全く交換留学の話とは違うのですが、今日行われたNFLのNFC
(ナショナル・フットボール・カンファレンス)決勝戦で第6シードの
グリーンベイ・パッカーズが第1シードのシカゴ・ベアーズを敵地で
21-14で破り、2月6日に行われる第45回スーパーボウル
出場することになりました!!

相手はAFC(アメリカン・フットボール・カンファレンス)を勝ち抜いた
ピッツバーグ・スティラーズです。。

高校時代にウィスコンシン州に留学していたことから同州、グリーンベイ
に本拠地があるパッカーズをずっと応援していたのですが、ようやく
13年ぶりにスーパーボウルに出場することになりました!

前回出場したスーパーボウルでは惜しくもデンバー・ブロンコスに破れ
2連覇がならなかったのですが、NFLチャンピオンを最多の12回獲得
している古豪です。

ちょうど僕が留学していた15年程前からクォーター・バック
ブレット・ファーブが活躍し始め、20年以上に渡る低迷期を脱したの
ですが、クォーター・バックの記録を全て塗り替えたファーブを擁しても
スーパーボウルは1996年シーズンの一度しか獲得できませんでした。

ファーブはその後2回引退発表そして撤回を繰り返し、今シーズンは
ミネソタ・バイキングスでプレーをしたのですが、シーズン終了後に
3回目の引退を発表し、ようやく本当に引退することになりそうです。

そのファーブが引退を決めた今シーズンに古巣のパッカーズが
スーパーボウルに出場するのは皮肉としか言いようがありません。

今のパッカーズには全盛期のファーブに劣らないほど優秀な
アーロン・ロジャースというクォーター・バックがおり、攻撃陣・守備陣とも
非常にバランスが取れていることから必ずスーパーボウルを勝ち取って
くれると思います。

Go Pack Go!!

久しぶりのゴルフ

今日は授業がない「Reading Day」だったので、先ずは早朝に
近所のガソリンスタンドに車検を受けに行きました。

毎年1回、車検を受けることが州から義務付けられているのですが
学校等で忙しくなかなか受けられませんでした。昨年の車検の
有効期限は今年の8月迄。

1ヶ月近く警察に見つかったらどうしようかな?とビクビクしながら
運転していたのですが、ようやく今日でその生活ともお別れです!

日本の車検と違い、検査代金は16ドル(約1600円)とそれほど
高くありません。自宅に届くチラシにはよく「車検タダでOK」の謳い
文句が並んでいるのですが、これは結構危険です。

この検査代を無料にする代わりに検査で通らないという名目
でいろいろな部品を交換し、結果的に高額な請求をされるのが
目に見えています。

今回は検査代の他に、ワイパー交換代を請求されたのですが
想定内であったのでスッキリ支払ってきました。。

そして夕方からは2年生になって初めてゴルフに行きました!
久しぶりすぎて思うようにボールが飛ばなかったのですが、
打っている内に徐々に慣れ最後は数ヶ月前にラウンドした
ときのようになっていました。

6番ホールでは2打目を打ち終わったあと振り返ると、10m程先に
鹿の群れ(5、6匹)がいてビックリ!しました。。ゴルフ場に鹿は
想定外でした。。4番ホールのティーグラウンドにはモグラが
いたりと今日はシャーロッツビルの自然を感じました。

さて明日は就職活動のためロサンゼルスに向かいます。。
ワシントンDCからは飛行機で5時間、時差が3時間あり、国内の
移動とは思えません。ロサンゼルスは大学での交換留学以来で
約10年ぶり!西海岸の空気を吸える懐かしさに面接はもう
どうなっても良いかな、と思う出発一時間前です。

サッカーリーグ?

1年生のときから度々週末にサッカーをしているのですが、
先日、シャーロッツビル市内の人々が参加しているリーグで
サッカーをしないか?と同級生から誘われました。。

通常の11人対11人ではなく、7人対7人なのですが昨年も
それなりに白熱したリーグ展開になったようです。

9月26日(日)からリーグ戦が始まり、毎週日曜日に1試合、
全部で8試合行います。リーグ戦終了後には優勝をかけての
プレーオフがあるとのことです。

回答を曖昧にしていたのですが・・・今日また誘われたので・・・
結局参加することにしてしまいました。。。

身体が持つかはわかりませんが・・・まぁ無理せず、勉強に
影響が出ない程度に頑張ります。。

久しぶりのサッカー

今日は午前10時から2時間程、久しぶりにサッカーをして来ました。。
今年入学した1年生にも声を掛けていたことから、予想以上に参加する
学生が多く50人近くいました。。

4チームに別け、サッカーコートを2面使って試合を行ったのですが
暑いのと、体力が続かないのとでバテバテになりました。。。

昨日はまでは30度を切るような天気だったのですが、また今日から
35度の暑さが復活です。。

自分の履修した授業では会えなくても、この草サッカーで会える
同級生がいるので、それも参加する楽しみの一つです。
新入生とも数人仲良くなり、身体はバテたものの、まぁ参加して
良かったです。。

今後もこの草サッカーは毎週続くようなので、徐々に身体を慣らして
いき、キレを取り戻したいと思います。

Class of 2012

今日の昼は久しぶりに再会した同級生とインド料理を食べに行きました。。
お互いの「夏」を話し合った後、話題は今年入学してくる1年生に。

僕たちの学年は卒業が2011年なのでClass of 2011と呼ばれているのですが、
彼等Class of 2012は総勢339人と僕たちよりも約30人多く入学して来ます。

思ったよりも入学辞退者が少なかったことが主な原因なのですが、その煽りを
受けたのかどうなのか、日本人入学者は僅か1名となってしまいました。。

例年、最後の第3ラウンドで出願しても1人は必ず日本人は合格していたのですが、
今年は一人もウェイトリストから繰り上がりませんでした。

学校側も入学させたいのに枠が空かない為、一部の出願者には来年秋の入学&
無料のGBEのオファーも出したようです。年齢に余裕があれば入学を翌年に
持ち越しても悪くないな、とは思いますが。。

ダーデンの日本人在学生数は年を追うごとに減って行っており、入れ替わるように
インド人と中国人の学生数が増えて行っています。今年はこの2カ国で60名近くも入学
して来ます。

量では敵いませんが、行動の質を高めそれなりに日本の存在感を示して行ければ
と思います。