丸1年

昨年の6月6日(月)から今の職場で働き始めたので
気付いてみれば今日で再就職してから丸一年が経ちました!

一言で言えばやはり本当にこの一年は速かった・・・です。
最初の3ヶ月いや半年くらいまでは時間がのんびり過ぎていた
のですが、今年に入ってからはアッという間に冬が過ぎ、
春が過ぎ、もう季節は初夏になっていました。

卒業してからも学校は違えど同じ時期にビジネススクールに
通った仲間とはよく飲みに行っているのですが、話しを聞いて
いると僕は恵まれているなぁ・・・とよく思います。

それほど周りからもプレッシャーを与えられず、のびのび
仕事をさせて貰っているので、明日からの一年は今までの分の
恩返しができるように頑張りたいと思います。

そう言えば、先週から来年の新入社員を選考する面接に参加
させていただいています。入社して一年が経つか経たないか
という僕が参加しても良いのかな、と思いながらもこれも経験
だと思い、いろいろ仕事は抱えているのですが、人事からの
依頼には断らず、参加しています。

自分の卒業したビジネススクールの面接官をやったことは
ありますが、就職に関する面接は初めてなので毎回新たな
発見があります。今までは面接される側ばかりでしたが、
面接する側になると、いままで気付かなかったことがいっぱい
あり、あぁ僕も面接する側を一度でも経験していたら、今まで
もっと違う受け答えが出来ていたのになぁと思います。

これから就職活動される方は是非、面接する側を一度は
体験してから面接に臨んで欲しいと思います。また次回からは
この面接官を体験して感じたことについて書いて行きたいと
思います。

明日からの一年が素晴らしい一年になりますように!!

時は流れ

帰国してから全くこのブログに手をつけていなかったのですが
5月も中旬に入り、そう言えば昨年の今頃は・・・と思い出し久しぶりに
ブログを更新しています。

僕の卒業式は5月22日。ちょうどその1週間前に両親が日本から到着し
昨年の今頃は両親とゴルフを一緒にプレーしたり、市内観光をしたりと
卒業までの僅かな日々を満喫していました。

卒業してからの1年間は本当に早かった、というのが正直な感想です。
卒業前に描いていた1年後の自分の姿とピッタリ合っているか、と聞かれると
決してうん、とは言えませんが、それでも希望通りの職場でなんとか1年
過ごせることができ多少ホッとしています。

この1年は大学院で学習した知識と今までの社会人生活で培った経験を
総動員した年でした。知識の方では大学院で学習したことをバランス良く
活かすことができましたが、経験の方で活かせたのは対人スキルのみ。
というより、対人スキルがいかに大事なスキルか、ということを思い知ら
されました。

周りと良い人間関係を作ることが出来てこそ初めてその人の能力・個性が
活きるのです。入社から周りの人に本当に助けられた1年でしたので
次の1年は精一杯、恩返しして行きたいと思っている今日この頃です。

社会人生活を再び始めてから最初の半年は新しい環境に慣れるのに必死で
周りが良く見えなくなっていたり、心に余裕がなくなっていたと思います。
また、留学が終わり何か目標を見失ってしまったところもあり、日々ただただ
業務をこなしている、という感じでしたが、今はまた昔のようにヤル気が出てきました!

今後も新たな目標に向けて、日々精進して行きたいと思っています。
またブログも昔ほどではないですが、時々更新して行きたいと思います。
今後共、宜しく御願いします!

終りの終り

とうとう日本へ帰国の日になってしまいました。。。
とにかくアッという間だったの一言です。。

最後の数日は家具を売ったり部屋を片付けたりで
とにかく毎日バタバタでした。。

今日も出発ギリギリまで作業があり、感慨に浸る間もなく
空港に来てしまいました。

いつもなんでも締切間際が多かった2年でしたが、
なんとか無事最後まで辿り着けました。。

MBA取得後の人生もうまく行きますように!
さようなら!!

最後の日

今日の2コマの授業でとうとう僕のMBA生活も終了となります。
本当にアッという間だったというのが正直な感想です。。

昨日Theaterの授業の発表会があり、自分達で台本も含めて
全て一から作った劇を同級生の前で発表することができました!

ここ数週間は毎日この劇の準備で本当に忙しかったですが
この歳になって劇を演じるという非常に貴重な経験をしました。。

仲間同士で台本を巡ってぶつかるということも多々ありましたし
久しぶりに午前0時を過ぎても学校にいましたが、昨日の演技が
最高なものとなり今は充実感でいっぱいです。

発表会の最後にTheaterの授業を履修した人全員が舞台に上がり
観客から質問を受けることになったのですが、その中に「この授業を
通して一番サプライズな演技をした人は?」というものがありました。

誰でしょう??実は僕だったのです!
周りから身体を押され舞台の前で観客の拍手を浴びることとなりました。。

振り返ってみるとダーデンはあらゆる面で個人の可能性を広げてくれる
ところでした。もちろんただ毎日学校に通っているだけでは、受身でいる
だけでは変わりません。

自分のベストを尽くしてぶつかって行ったときに初めて今まで経験したことのない
高みに上がることができます。

最後の日、最後の授業、今日はリラックス&楽しみながら臨みたいと思います。

メッシ、メッシ、メッシ

今日は夕方から学校で来週火曜日の授業中に行われるプレゼンテーション
の打ち合わせをしました。。
授業は「DISER」と呼ばれ、「Management in the Service Sector」
が正式名称です。

読んで字の如く授業のフォーカスはサービス業に置かれます。好調な会社は
どうしてうまく行っているのか?うまく行ってない会社はどこに原因があるのか?
を授業では各々の会社のマーケティング戦略そして人事制度を切り口に明らか
にして行きます。

1回目の授業は銀行、2回目は自動車保険の会社を扱い、今度はバルセロナ
に最近作られたAvancarというカーシェアリングの会社を取り上げます。

計11回行われる授業の約半分において、事前に指名された2チームが
コンサルティング会社、取り上げられる会社の経営陣に分かれ、プレゼンを
行います。コンサルティング会社に選ばれたチームはケースに書かれた
経営課題をどのように解決すれば良いか経営陣チームに提案します。

経営陣チームはその提案が妥当なものかコンサルティング会社と質問を
交え議論します。授業が始まるまでコンサルティング会社なのか経営陣
かわからない為、どちらでも大丈夫なように準備する必要があります。。

僕のチームは次回、火曜日が発表日で時間があまりないということもあり
土曜日に学校に集まることにしました。。4時半から始まった打ち合わせ
が終わったのは8時過ぎ。。。うまく行くと良いのですが・・・

そして打ち合わせが終わったら、今夜は2回目のFCバルセロナ観戦です!
日本では考えられないですが、試合開始は夜の10時!(苦笑)
相手はスペイン・リーグでレアル・マドリッド、バルセロナの2チームに
次いで人気の高いアトレチコ・マドリッドです。

会場のカンプ・ノウはほぼ満員でした。。
FCBvsAtM1.jpg
フィールドのほぼ真ん中の席が取れ、眺めもなかなかです!

そして今夜の主役は・・・やはり「彼」でした。
FCBvsAtM2.jpg

「彼」=メッシは前半16分に先制点を決めると、
FCBvsAtM3.jpg

それからも次々にゴールを決め、ハットトリックを達成しました!
FCBvsAtM4.jpg

チームに昨年の南アフリカ・ワールドカップで優勝したスペインチーム
のメンバーがたくさんいて良いパスを貰えるということもありますが、
彼のドリブルはわかっていても取れません。ペナルティーエリア内側
近くでボールを持たせたら確実に点に繋がってしまいます。

会場は「メッシ、メッシ、メッシ」の大連呼。目の前でハットトリックが見え、
チームも3-0で勝ち非常に幸運な夜でした!